「Pokémon LEGENDS Z-A」プレイ日記 その3 (2025/11/17)
「Pokémon LEGENDS Z-A」のプレイ3日目の日記。気付いたらプレイしてから5日経ってやがる。
MAIN MISSION 04クリアまで。ネタバレあり。
2025/11/17 (月)
MAIN MISSION 04「ZAロワイヤルに挑戦」
初・ZAロワイヤル
ミッション名の通り、ZAロワイヤルに初参加。
バトルゾーンはもっとミアレシティ広域に同時多発的に出現してるのかと思ったら、少なくとも今回はホテルZの近辺だけのよう。
主人公とタウニーだけでなくデウロとピュールも参加するようで、エムゼット団のメンバーが初めて4人揃った。
タウニーたちのランクがどの辺りなのかはいつか明らかになるんだろうか。
ピュールは主人公のこと「アンタ」呼びなのに語尾は敬語なのか。
呼び方の通り主人公にはまだあまり心を開いてくれてなくて、口調は誰に対しても敬語なだけかな。
トレーナー 1人目
パルデア地方では自分からトレーナーに話し掛けないとバトルにならず、「目が合うだけじゃ分からないもん」と言うトレーナーもいたが、今作では従来に近い「目と目が合ったら勝負開始」のシステムに。
1人目のトレーナーには「見つかった」扱いになり先制を取られた。
ニンダイでZAロワイヤルの情報が初めて出た時は「後ろから攻撃って卑怯だなw」と笑いながら見てたけど、「こっちから仕掛ける」か「向こうに先制を取られる」かのどっちかしかないってことなら話は変わってくるぞ……。
先制は取られたもののバトルには勝利し、ランクアップ戦のチケット入手に必要なチケットポイント1000ptの約3分の1にあたる350ptを獲得。
なんせAランクに上がるには25回ランクアップしなきゃいけないわけで、これくらいサクサク進んでもらわないと先が長すぎるか。
トレーナー 2人目
デウロから先制攻撃の仕方について説明。
まるで攻撃してくれと言わんばかりに (棒読み) こちらに背中を向けているトレーナーがおり、「大チャンスだねえ!」とデウロ。
口調にティエルノの面影を感じるぞ〜。
2人目のトレーナーはお望み通り後ろから攻撃を仕掛けて先制を取り撃破。
バトルの後、「チケットポイントがちっともたまらない!」とぼやいてたけど、まぁ通路に背中を向けて立ってればさもありなんでしょう。
名前だけ先に少し出てきてた「賞金メダル」は、トレーナーに勝つと貰えて負けると半分失い、その日のZAロワイヤル終了時に賞金として換算されるというものらしい。
今まで直接金銭をやり取りしてたのの形がちょっと変わった感じか。面白い。
トレーナー 3人目
先制攻撃の実践編。
こっちを向いたりあっちを向いたりを繰り返すトレーナーに、あっちを向いた隙を見計らって近付き、攻撃を仕掛けてバトル開始。
バトルはまだゴリ押しというか、相手から技を受けるのは仕方なしとしてゲージが溜まった技からどんどん打っていく感じでやっているのだが、ロックオンを解除して一旦距離を取れば喰らわずに済んだりするのだろうか?
次の機会に試してみたい。
これにて1000ptが溜まり、ランクアップ戦に必要なチケットを獲得。
ランクアップ戦に赴くにあたって地図からファストトラベルが可能になり、やはり少なくともゲームシステム的にはミアレシティ内の移動にタクシーは不要な時代らしい。笑
3人目から少し進んだところにピジョットを連れたトレーナーの姿が見えたが、流石にまだ勝てないだろうし、仮に勝ってもチケットポイントは次のランクに持ち越せないし、負けたら賞金メダルは減るしで良いことがなさそうなので大人しく引き返しておいた。
地図
ファストトラベルのために地図を開いた時に、最初に主人公が降り立った「ミアレ駅」の説明文に「都市開発計画の一環で作られた」と書かれているのを見つけ、X・Yの時代にはなかったという設定なのか、と納得。
ホテルZはいつからあったんだろう?
夜のミアレを散策
ランクアップ戦の場となるタクシーの駐車場に向かう前に夜の街を散策。
NPCは昼夜問わずずっと居る人もいれば、夜になると居なくなる人もいる模様。
夜は昼よりも光るアイテムがたくさん落ちてる?
道端にバトルゾーンみたいな赤いホロに覆われてる場所があったから何かと思って近付いてみたら、「このホロベーターは使えません」というようなメッセージが出た。
ホロベーター……!? 知らないワードが出てきた。
多分トレイラーにあった屋上にワープできる装置のことかな。
「ワイルドゾーンが増えると迂回することが増えますね」と言っているNPCがいた。
前回のプレイ日記に「トレーナーじゃない住人とか観光客はワイルドゾーンは迂回しなきゃいけないのか」と書いたけど、やっぱそうなんだ。
そしてさりげなく「(ゲームの進行に従って) ワイルドゾーンが増える」ことが示唆されてる?
足場を組んでいる作業員のTシャツにでかでかとギャルの顔が描かれていた。
ちょっと前にキャラの設定を確認したくて公式サイトを見に行ったらキャラクターのページに1人だけ新キャラが追加されてて慌ててタブを閉じたのだが、追加されてたのがこの子だったような……?
作業員の台詞に出てきた「タラゴンさん」とか「仕上げにアレを置けば (作業が) 終わり」というのも気になる。
周辺のNPCから「DG4」や「カナリィカルトクイズ」などの言葉も聞かれた。
「カナリィ」はSNSで名前だけ見ちゃってたけど、さっきのギャルがカナリィか?
文脈的に「DG4」は配信者のグループ名とかっぽかった気がする。ナンジャモに続いて配信者キャラが増えるのか。
「昔はタクシー料金が足りないとドライバーとポケモン勝負だったよ」と言うNPCがいて、言われてみればX・Yにそんなシステムがあった気はしたが、直近でやったYではほぼタクシーに乗らなかったため「懐かしい!」という感じではなかった。
Z→Y ランクアップ戦:VS ザック
ザック「また一人 ZAロワイヤルという名の狂宴に導かれたようですね……」
おお、万年Zランクらしいのにそれっぽいこと言ってる。(失礼)
チケットを確認する時にスマホロトム同士がバチバチするのが面白い演出だった。
当たり前のようにその辺のトレーナーもスマホロトムを持ってるんだな。
バトル前の選択肢は、「夜ですが朝飯前」はなんかしゃらくさかったので (笑)「負けません」を選択。
相手の1体目、ヤドンは相棒のチコリータで撃破。
2体目のポッポにはピチューを出したが、ノーマル技がそれなりに痛かったのか倒されてしまい、続けて出したメリープで撃破。
3体目のピカチュウは、電気技をチコリータで受けようかと思ったが1体目でそれなりにダメージを負っていたのでホルビーに入れ替え、ちょうどいつの間にか覚えていたマッドショットで撃破。
ザックのグラフィックは汎用なのか固有なのか分からないけど、このクラスのキャラでも最後の1体を出してくる前に台詞が用意されてるのは嬉しい。
という感じで、こちらも1体倒されてしまったもののYランクに昇格。
ザックはちょうど100回目の敗北だったそうで、これほど負け続けても心折れずに頑張ってるところは格好良いと思う……が、ミアレシティ内の移動をタクシーだけにされるのは困るのでほどほどに頑張っといてください。
ランクアップ戦後
マチエール登場!
イクスパンションスーツ、お尻の部分がくっきりしすぎではないか……?
まぁそれは置いといて、「ミアレの平和を任された探偵です」という自己紹介は、つい先日Yで「任される」場面を見た身としては激アツだった。
タウニーやAZからも、探偵として・トレーナーとしての腕を信頼されているようで何より。(作中でもある程度時間が経ってることだし、スーツの性能を抜きにしてもちゃんと強くなってるんだろう)
去り際の走り方がナルト走りだったのはちょっとおかしかったけど。笑
主人公のランクアップ戦を見ていたのは「怪しいポケモン」の調査中にたまたま、ということだったけど、これは暴走メガシンカのことかな?
タウニーに人探しを依頼されているというのも気になる。
幕間
MAIN MISSION 04を終え、ホテルZに帰還。
エムゼット団について
名前の由来、気になってた!
発売前情報で「エムゼット団」の名前が出た時点では「ミアレシティは英語版では『Lumiose City』だけどエムゼット団は英語版でも『Team MZ』なのでミアレのMではなさそう」「メガのMである可能性?」と予想してた (Misskey.ioに投稿) けど、メガシンカのMであってたらしい。
で、Zは「ホテルZ」のZとのこと。
謎が解けたようで、「何故チーム名の一部を『メガシンカ』から取ったのか」も「『ホテルZ』のZは何なの? (AZからだとしたらAはどこいった?)」も結局まだ謎なんだよな。
AZが特に隠すでもなく「みなで高めあい誰かが最強のメガシンカ使いとなれば この街のポケモンも人も安堵できる」と発言したので、オープニングにあったプリズムタワーの異変についてタウニーたちは既に知ってて、あれを何とかすることがエムゼット団の結成目的か?
人知れず異変が起きてるとかじゃなくて夜にプリズムタワーに行くと毎日ああなってるんだろうか。こわ。
メガシンカというワードがゲーム内で初めて登場したけど、特に説明はされず。
設定が変わってなければメガシンカできるのは「それ以上進化しないポケモン」だけなので、使えるようになるのももう少し先だろうな。
空腹
デウロ、腹ペコ可愛い。笑
ダンスで体動かしてればお腹も減るか。
そんなデウロをにっこりした表情で見てるAZおじいちゃんにも和んだ。
夕飯はタウニーが作ってくれるとのことで、何やら気が進まなそうなピュールと「なんでもいいから はやくしてくれると助かるよう」なデウロ。
それを見ているジガルデ・セル……こいつはストーリー上どんな役回りになってくるのか。
夕飯
タウニーが「食べて (圧)」と食卓に供したのは、「MZ」の旗が刺さったカレーライス?の周りにクロワッサンが配置された謎の料理。
主人公「これはなに?」(選択肢)
タウニー「質問される意味がわからない (圧)」←笑
曰く、ホテルZの人気メニューとして考案したタウニー特製クロワッサンカレー。
「ガラル地方自慢の〜」ということはタウニーはガラル出身か?
真ん中のルーがかかってる部分は高さがあるので、多分ご飯が盛られてるんだよな。
炭水化物のダブルアタックだ……。
ピュールは代わりにコッペパンみたいな細長いタイプのサンドイッチを食べるようなのでこっちはパルデア出身なのかと思ったけど、そういうわけではなくミアレ出身らしい。
発売前情報で初めてピュールを見た時はザクロの関係者かと思ったんだけどどうなんだろう。
クロワッサンカレーは見た目のインパクトが強いだけで、言うてもカレーとパンなんだから不味くなる要素はないよな。
デウロは気にせず食べてるし、ピュールも「いつも残さず食べてくれるじゃん」に対する「それはボクの育ちの良さがそうさせるのです」が照れ隠しなんなら味は悪く思ってないみたいだし。
他人を寄せつけない感じがあるピュール (俺は「こういう性格の人なんだな」で納得してるけど、客観的には) も、この一連のシーンでちょっと可愛げ (?) が出てきたな。
純粋に疑問に思ったので「これはなに?」とは聞いてみたものの (笑)、わざわざ作ってくれる上に味も良いならありがたいし個人的には文句なし!
食事シーンがあると「同じ目標に向かって一緒に戦う仲間」感が強まるのも良い。
そういえばLEGENDS アルセウスでも皆でイモモチ食べるのが恒例だったな。
翌朝
グラフィックの都合で外出着のまま帽子も被って寝ていた主人公。笑
それはさておき、この日はもう1ミッションやれるほどの時間はなく、しかしMAIN MISSION 04は1時間程度で終わってしまって少し名残惜しかったので、この日のプレイを終える前になんとなくメニュー画面やら地図やらをチェック。
メニュー画面でポケモンにカーソルを合わせた状態でZRを押すとすぐ技画面に飛べることに気付いたのと、ストリートの東の方に行ったからか地図に「レストラン・ド・フツー」が載っていることを確認した。
今作のバトルシステムだとレストランでバトルはしなさそうだけど、地図に載るならミッションで行くことになったりはしそう?
ここまでのプレイ時間は5時間と少し。
今回で基本的なシステムに関するチュートリアルは終わったと思うので、次から本格的にストーリー始動かな?
予想としてはマチエールに会いにハンサムハウスに行く (サブミッションの説明とか) か、今回名前が上がってたカナリィが登場するか。
コメント
コメントを投稿