「Pokémon LEGENDS Z-A」プレイ日記 その1 (2025/11/09)

 「Pokémon LEGENDS Z-A」のプレイ1日目の日記。やっと少し触れた!
MAIN MISSION 3の序盤まで。本作および「X・Y」のネタバレあり。


2025/11/09 (日)

主人公

発売前情報の時点で、せっかくお洒落ができるので女子主人公にして「自分かわいい」を楽しむか、男子主人公にして「タウニー可愛い」を楽しむかは究極の2択だなと思っていたのだが、主人公は喋らないし、ストーリー上で可愛い女の子がたくさん喋ってくれる方が嬉しいのでは?ということで男子主人公を選択。可愛いは正義だからな……。

名前はこれにしようというのも一応決めてたのに、帽子なし&白シャツ姿だとこの名前微妙にしっくりこないか……?と思ってしまって無駄に悩み、「いや、ちゃんと格好良い服着ればこの名前でも似合うはず……!!」ということで結局前から考えてた通りの名前にした。

髪と目の色をダークブルー (だっけ) にした以外、顔のパーツはいじらず。


オープニング

始まりはプリズムタワーのシーンから。
予習のためにやってた「Y」はやり残してることをまだちょっとずつ進めてるので、ここ最近も毎日のように3DS画質で見てた街が最新のグラフィックで表現されてるだけでもうテンション上がる……!!

トレーラーにあった「プリズムタワーがピンク色のオーラに包まれてる」シーンはてっきりストーリー終盤の大きなイベントのシーンなのかと思ってたら初っ端に来るとは。

名前から俺が勝手に黒幕じゃないかと睨んでたジェットはこの異変を止めようとしているようで、そのために「最強のメガシンカ使い」を探す必要があるとか。
AZも一緒にいたし、異変を止めようとしてるなら悪い人じゃないのか……? それともその裏にまだ何かあるのか。

この一連のシーンは上空から落ちてきた何かの視点のように見えたけど、それはジガルデセル (orコア) なのかまた別の何かなのか。
ただの気のせいではありませんように。笑


「話しかける」とか「ふれあう」とか、今Aボタンを押すとどんなアクションをするかが表示されるようになってる!
過去作では「人に話し掛けようとしてAボタンを押したら隣にいたポケモンに話しかけてしまう (しかもリアクションが長い)」とかよくあったのでありがたい。

文章にスペースがほとんど入らなくなってることも確認。
確かにゲーム内で漢字が使える今となっては分かち書きの必要もあんまりないしな。
こういうところもちょっとずつ変わっていくんだなぁ。


いざ、ミアレシティへ

ミアレシティに足を踏み入れるなりタウニーに遭遇。
動画サイトで宣伝する用の動画を撮りに、とは現代的だなー。

「ホテルZ、サイコー!」とさえ言ってくれればあとは別のホテルに泊まっていいから!と言われたけど、そういうの よくないと 思います!
そしてもはや何の説明もされないくらいすっかり定番になっているスマホロトム。

タウニーとのやり取りの途中、街頭ビジョンにクエーサー社の宣伝映像が流れ始め、映し出されるジェット社長の姿。
いつもの「ポケットモンスター 縮めて ポケモン」のくだり、あなたがやるのか。笑
ここで出すポケモンがメェークルなのはX・Yのプラターヌ博士と同じだ!
「美しい街を作りたい」だかそんな感じのことを言ってたけど、理想を語る時に「美しい」という表現を使われるだけでフラダリを思い出して不安になる。笑

映像に気を取られている間に主人公の旅行カバンがヤンチャムに盗まれ、追いかけることに。


MAIN MISSION 1「旅行カバンを取り返せ」

新生ミアレシティ

この地区の名前は「ベール地区」というらしい。
X・Yのミアレシティではメディオプラザの周囲5箇所に小さい広場があって、それぞれがフランス語の色名を冠してた (ベール=vertは緑) のが、街全体が5つの地区に分かれてるっていう設定になったのか!

ヤンチャムを追いかけるためタウニーの案内で路地に入って進んでいくのだが、早速道が少し入り組んでて、本物の街を歩いてるみたいで楽しい。
X・Yでもミアレシティは結構広かったとはいえ流石にデフォルメされてて構造はそこまで複雑じゃなかったけど、今作のミアレシティはこの街の中だけでゲームが完結するくらいの広さで作られてるはずなわけで、実物大まで拡大したらそのまま1つの街として成立しそうなくらいのディテール。時代の進歩すげ〜……。

いろんな場所に行けるようになるのが楽しみだ。

犯人とご対面 〜 最初の3匹

カバンを盗んだヤンチャムは野生ではなくトレーナーのポケモンだった。
今さっきこの街に来たばかりだというのになんという治安……。
1つの街を舞台にした作品では、その街の中で何度も事件が起こることになる以上どうしても「治安悪くね?」となりがちというあるあるではあるんだけど。笑

バトルに勝ってカバンを取り戻すため、タウニーが連れていた3匹のポケモンから1匹を選ぶことに。
主人公の動きに合わせてこっちを見上げてくるのが可愛い。笑
目下の敵であるヤンチャムにも話し掛けてみると一応この子を選ぶかどうかの選択肢が出るようになってて面白かった。

新作をやる時はいつも草タイプを選ぶことにしてるので、今作もチコリータをチョイス。

初バトル

PVを見てもどんな操作なのかあまり想像がついてなかった新バトルシステムで初のポケモンバトル!
相手ポケモンをロックオンして技を出す、が基本か。
PVでは相手の火炎放射を避けたりしてたけど、ああいうのはまだできないのか?

ノーマルタイプの技アイコンが灰色なせいで、ゲージが溜まり切ってても使用不可の状態みたいに見えてしまってちょっと困った。

戦闘BGMはX・Yのをベースに、確かにあの主旋律が聞こえるけどかなり雰囲気違うな!?なオシャレアレンジだった。
流石はスタイリッシュの街だ……。

ロード画面でTipsが表示されるのも今時のゲームだなぁという感じ。

カバン奪還

カバンが戻ってきたのはいいけど、そいつら窃盗犯なんだから逃しちゃ駄目じゃない?笑


MAIN MISSION 2「バトルゾーンからの脱出」

カバンを取り戻して一見落着かと思いきや、街に夜が訪れバトルゾーンが出現。
今の状態でバトルを仕掛けられたらまずいということで、タウニーの先導でバトルゾーンからの脱出を目指す。

発動時間

メニューを開いて技を見てみると、今作では技に「命中率」はなくて、「発動時間」という概念がある模様。
技の再使用ができるようになるまでのクールタイムのことかと思ったけど、技を指示してから実際に出るまでの時間の長さのことか?
ヘルプで確認なり実戦で検証なりしたいな。

上の解釈で合ってるなら、本編で先制の効果がある技は発動時間が短く設定されてて、発動時間の差によって有利になったり不利になったりがあるってことになりそうだよな。
最終的にどの程度考慮しなきゃいけなくなるのか、戦々恐々……。

バトルゾーン

ミアレのトレーナーたち、主人公はまだエントリーしてないって説明してもお構いなしにバトル仕掛けてくるの厄介だな (笑)。戦う目的を見失ってないか。
順調にミアレシティの洗礼を受けている……。

バトルを挑んできたトレーナーを1人は退けるも、より強力そうなトレーナー3人に道を塞がれ (PVにあったシーン) 万事休すかと思われた時、AZのフラエッテが現れ、「はめつのひかり」による威嚇射撃でトレーナーたちを撃退。
技名だけは少し前にも「Y」のシュールリッシュでのバイト中に聞いたことがあったものの、X・Yのデータ上でどんな技だったのかをWikiとかで調べてしまうとZ-Aのネタバレを喰らいそうで調べてなかったんだけど、特殊効果がある系じゃなくてこんなビームぶっ放し技なの!?
なんかこう、色も相まって「リリカルなのは」のスターライトブレイカーみたいな……。笑

ホテルZ ― AZ

フラエッテのお陰で無事にホテルに辿り着くことができ、オーナーのAZとも対面。
お元気そうで何よりです!!

AZ、主人公とチコリータの出会いについて「ポケモンと人は出会うべくして出会う」と言ってくれたり、そんな出会いがあったことをもって「今日のミアレは機嫌がよい」と表現したりと、既に台詞回しとかその内容が印象的で良いキャラだな。
(出会うべくして出会う、に続いて)「だからこそきみは チコリータのことを決して裏切らずに」……という部分はフラエッテとのことを踏まえた自戒も含んでそう。

X・Yでは3000年も彷徨う間に心を失くしたと言ってたけど、フラエッテとの再会からある程度時間が経って雰囲気も柔らかくなって、老成した視点から若者を見守る立ち位置になってるのが感慨深い。

ホテルZ ― 屋上

やっと部屋で落ち着けると思ったところで、タウニーに呼び出され屋上へ。
(屋上にソファが野晒しで置いてあるの、雨に濡れたり風でクッション飛ばされたりしそうで心配だな……)

タウニーはAZに恩があり、その恩返しに協力してほしいのだとか。
恩の内容も気になるし、自分が受けた恩を返すのに他人に協力を仰ぐというのは、自分1人の力では成し遂げられなさそうな規模のことをやろうとしてるのだろうか?
何にせよ、そんな大事なことを話してくれたり頼んでくるとは、今日出会ったばかりなのに随分と評価・信頼してくれてるな。
主人公の返答、「泊めてくれる恩返し」だったかそんな感じの選択肢が小粋でついついそっちを選んだ。

屋上でグータッチもPVにあったシーンで、最後の戦いに赴く前の「お互い健闘を祈ろう」的なシーンとかなのかと思ってたらこんな序盤とは。


MAIN MISSION 3「ミアレ生活の幕開け」(途中まで)

ZAロワイヤル エントリー

ZAロワイヤルとは「最強のポケモントレーナーを決めるための戦い」であるという。
ジェットさんはこれによって「最強のメガシンカ使い」とやらを見つけて、その人物にプリズムタワーの異変を収めさせようとしてるという感じか。

だとしたらプリズムタワーの謎オーラはメガシンカに関係するものということになるけど、メガストーンの成り立ちに関わってるとされるゼルネアス/イベルタルはX・Yの主人公が捕まえたはずだからこんなところにはいないだろうし、メガジガルデでも登場するのか? 流石にまだ予想がつかんな。
こんな大ごとになってる辺り、X・Yの時代と違って今のプリズムタワーは単なるポケモンジムではなさそう?

ところでZAロワイヤル、街の広範囲を巻き込んで行われてるようなイベントなのにアプリはメールに添付された実行ファイルからインストールとかいう怪しい形式なの怖いな。笑
ストアに上げられないようなやばいプログラムとか入ってませんよね……? (トレーナーたちがあんな感じだし運営も既に信用できない)

ローリング

「ミアレシティのポケモントレーナーにとって一番大事なこと」が何かしらの心意気とかじゃなくてフィジカルな「ローリング」なの笑った。
1回やって見せただけでハイやってみて!なのも結構な無茶振りだし。ポケモントレーナーって大変なんすね……。

デウロ登場

MZ団の仲間2人目、デウロが登場。
やっぱ兄いるじゃん!! ティエルノじゃん!!!

早速その話が聞けるのかと思ったらタウニーに「長くなりそうだからまた今度ね」と遮られ、話は中断。焦らすなぁ。
でもそのうち話題に上がるなら本人の登場もありえるかも? どんな大人になってるんだろう……。

VS タウニー

ホテルZの前でタウニーとバトル。
最初の3匹のうちプレイヤーが選ばなかった2匹ともを出してくるライバルって初じゃないか?

「勝負をしかけてきた!」が表示される前の、アンニュイな表情でモンスターボールを軽く弄ぶ姿がイケメンで、思わず録画してしまった。笑

マップ

マップとミッションの確認ができるように。
ベール地区ということで予想はついてたけど、主人公が入ってきたのは4番道路方向からのよう。
駅じゃない普通のゲートはどうなったんだろう?

街中に野生のポケモンがいるというワイルドゾーンは、想像してたよりも数が少ないし範囲もそれほど広くないなという印象を受けた。
ブルーベリー学園みたいにゲームを進めるうちに整備が進む方式で、ここから範囲が広がっていくなんてことはあるか?
ワイルドゾーンだけで200種類とかのポケモンが出てくるとは思えないし、図鑑の規模とか、どんな感じのゲーム性なのかとかまだ色々と想像がつかなくて、これから分かってくるのが楽しみ。

X・Yで行けた場所もどれくらい残ってるのか気になる。
レストランとかシュールリッシュとかトロバの家とか。
ローリングドリーマーは潰れてても別にいいけど (笑)、ハンサムハウスが出てくるならその向かいにあるはずだから、潰れてなければこの中で真っ先に再会を果たすことになるかもしれないのが複雑。笑


――――――――――――――――――――――――――――――

この日のプレイはここまで。
M次元ラッシュの追加ストーリーがが12月10日に追加されるらしい (トレーラーはサムネしか見てなくて、配信日はメールで知った) けど、それまでにストーリークリアできるだろうか……?

(2025/11/14:未クリアのミッションの見出し表記を「(進行中)」から「(途中まで)」に変更。一部文章も微修正。)

コメント